データ作成ガイド
PDFファイルで入稿する場合
・カラーモードについて
CMYKで作成したファイルからPDFを書き出してもRGBになる場合もありますので、最終チェックをお願いします。
RGBで入稿された場合こちらでCMYKに変換させていただきますが、色味が変わる事もございますのでご了承ください。
・解像度について
解像度は300〜350dpiで作成してください。
・フォントについて
フォントは必ず埋め込みにして作成してください。
埋め込まれていないフォントがありますと文字化けの原因になります。
・塗り足しについて
仕上りの端まで色や画像がある場合は、仕上りサイズより3mm外へ出るようにしてください。
画像など仕上りの端ギリギリに配置していた場合、印刷後の断裁時の微妙なズレにより
白い余白が入ったり、端が切れたりする場合があり、それを防ぐため塗り足し(外側に伸ばす)
の作成が必要になります。
また、上記の理由により、文字などがギリギリに配置されている場合、切れてしまう可能性が
あるので、切れたくないものは仕上りより3mm内側に配置してください。
・プロファイルについて
カラープロファイルは埋め込まないでください。
・見本について
確認用PDF・JPEGなど内容を確認できるデータをお付けください。
Adobe Illustratorで入稿する場合
・トンボの作成
仕上りサイズにトンボ(トリムマーク)を作成してください。
・文字のアウトライン化
必ず全ての文字のアウトラインをとってください。
・塗り足しの作成
画像・線・図形などが仕上りの端まである場合は外側に3mm伸ばしてください。
画像など仕上りの端ギリギリに配置していた場合、印刷後の断裁時の微妙なズレにより
白い余白が入ったり、端が切れたりする場合があり、それを防ぐため塗り足し(外側に伸ばす)
の作成が必要になります。
また、上記の理由により、文字などがギリギリに配置されている場合、切れてしまう可能性が
あるので、切れたくないものは仕上りより3mm内側に配置してください。
・カラー設定について
RGB・スポットカラー・特色は使用せず、CMYKで設定してください。
・線の設定について
線の色は、塗りで指定せず線で色の指定をしてください。
0.3ポイント未満の線幅は使用しないでください。使用した場合かすれたように見えたり、
何も見えない結果にしかなりませんので、必ず0.3ポイント以上で設定してください。
・画像について
カラーモードはRGBやインデックスカラーなどは使用せず、CMYK・グレースケールで保存してください。
リンクで配置されている場合は使用している画像のみ入稿してください。
・見本について
PDF・JPEGなど内容を確認できるデータをお付けください。
Photoshopで入稿する場合
・描画モードについて
カラーデータはCMYK、モノクロはグレースケールで保存してください。
CMYK・グレースケール以外で設定されていた場合、色味が変わります。
・解像度について
画像解像度は300〜350dpiで作成してください。
解像度が低いとガタガタとした仕上りになってしまいます。
・レイヤーについて
印刷に不必要なレイヤーは消去し、その後レイヤーの統合をしてください。
レイヤーの統合を行なわないと、文字情報が生きているため文字化けの原因になります。
・塗り足しについて
仕上りサイズより上下左右各3mm大きいサイズで作成してください。
仕上りの端まで色や画像がある場合は、3mm外へ出るようにしてください。
画像など仕上りの端ギリギリに配置していた場合、印刷後の断裁時の微妙なズレにより
白い余白が入ったり、端が切れたりする場合があり、それを防ぐため塗り足し(外側に伸ばす)の作成が必要になります。
また、上記の理由により、文字などがギリギリに配置されている場合、切れてしまう可能性があるので、
切れたくないものは仕上りより3mm内側に配置してください。
・保存形式について
基本Photoshop epsで保存してください。(psd・jpeg形式でも対応可能です)
保存のEPSオプションのチェック項目は全てはずしてください。
・プロファイルについて
カラープロファイルは埋め込まないでください。
・見本について
PDF・JPEGなど内容を確認できるデータをお付けください。
ヘルプ
ご注文に関して困った際は、こちらを確認してください
- 注文情報に誤りがあった場合
- 弊社までお電話054-257-0111、もしくはマイページTOP「メッセージ送受信」欄よりその旨をご連絡ください。
- 印刷データの入稿(送付)方法について
- ご注文が完了した後にマイページ「注文履歴/入稿手続き」よりウェブ入稿手続きをいただきます。
【注】ご注文前に入稿手続きを行なうことはできません。
■ウェブ入稿とはお客様自身で購入されたアプリケーションを使用して作成した印刷データを本サイトの入稿手続き画面上からアップロードする入稿方法です。
- 入稿したデータに誤りがあった場合
-
■ウェブ入稿弊社よりデータチェックが完了した旨のメールをお客様へ送信する前であれば、マイページ「注文履歴/入稿手続き」より再度入稿手続きを行うことでデータの差し替えが可能です。
まずは入稿したデータに誤りが発覚した時点で、早急に弊社までお電話(TEL.054-257-0111)、もしくはマイページTOP「メッセージ送受信」欄よりその旨をご連絡ください。
【注】弊社のデータチェック完了後のキャンセルはできませんのでご注意ください。
- 見積書(無料)の発行方法
- ご希望する商品の価格をクリック進んでいくと「お見積書の発行」ボタンがありますので、宛名を入力してPDFファイルをダウンロードしてください。
- 請求書の発行方法
- 商品のご注文が完了するとマイページ「注文履歴/入稿手続き」よりPDF形式の請求書をダウンロードできるようになります。